男の子ふたりの子育て

二人の男の子を育てる母として日々出会うことを

男の子ふたりの子育て

ワクワクを追い求め、遊びは学びにつながる

この投稿をInstagramで見る 藤原恵理(@t.y.mamy)がシェアした投稿
男の子ふたりの子育て

小さなセラピスト

この投稿をInstagramで見る 藤原恵理(@t.y.mamy)がシェアした投稿
男の子ふたりの子育て

PTA旗当番をして思うこと・・・子どもたちが大人になることにワクワクできるのか?

PTA活動 今年度のPTA活動は、朝の旗当番。 去年は図書委員で、お昼休みの図書室開放をお手伝いしていました。 PTA活動って、まぁ、苦手な方もいらっしゃるでしょうし、とりあえずやっとかなあかんから・・・の方もいらっしゃ...
男の子ふたりの子育て

学校では教えてくれないことと週末の過ごし方

月曜日・・・学校行きたくないなぁ だっておもんないもん。 毎週、ほぼ毎日のやりとり。 慣れてきました、私も。 わかるよ、おもんないんやね。 私自身も、小学校の記憶といえば、遊ん...
男の子ふたりの子育て

UMA未確認生物や都市伝説が好きな男子 4時ババアと四つ這い女 

大迫力!世界の都市伝説大百科 価格:1430円(税込、送料無料) (2021/5/13時点)楽天で購入 大迫力!日本の都市伝説大百科 価格:1430円(税込、送料無料) (2021/5/13時点)楽天で購入 大迫力!世界のUM...
男の子ふたりの子育て

学校へ行きたくない理由

今日の小学2年生の長男の、朝の家庭学習。 緊急事態宣言により、朝は10:40から11:00の間に登校。 それまでの間は家庭学習。タブレット学習はどこへやら・・・プリントやドリルの課題が出ます。 今日の算数の文章問題。くり...
男の子ふたりの子育て

宇宙から来た子どもたち 胎内記憶 出生前記憶を持つ子どもたち

小2の長男は、宇宙から来たと言う。 出生前記憶があるらしい 胎内記憶、出生前記憶、そういった言葉を今まで知らなかった。 某大手のヨガスタジオのスタッフとして働いていた私は、そこでたくさんの「知らなかった世界」を見聞きする...
男の子ふたりの子育て

小学2年生男子 宿題しない問題をどうすればいいんだろう?

小学2年生男子、長男7歳は宿題という言葉を聞くだけでアレルギーが出るそうです。「宿題って言葉聞くだけで、アレルギー反応が出るねん!」と言います。頭がおかしくなるそうで、発狂していますwwwこれ、毎日です。さぁ、どうしましょう? 正直...
男の子ふたりの子育て

男の子ふたりのママ 男の子のママとして日々出会う事

我が家には男の子ふたりがいます。7歳長男 小学2年生と4歳次男 幼稚園年中年齢は2歳半違い、学年は3つ違い。仲が良いのか、悪いのか・・・こんなにケンカする?さっきまで仲良く遊んでいたのに!かと思えば二人で大爆笑・・・。忙しくてついていけな...
タイトルとURLをコピーしました